ホーム > お知らせ一覧
- 2019.2.17
-
開催中の企画展『竹内硝子製作所作品展』の作品集が完成しました。
PDFデータのダウンロードサービス開始しております。
http://www.lampwork-museum.com/exhibition/index.htmlもう一度あの作品が見たいという方。
どんな作品が展示されているのか気になっていたけど遠方で・・・という方。
ファイリングして自分だけの作品集にしてみたり・・・。
- 2019.2.01
-
竹内大祐さんのワークショップを開催。
午前のデモンストレーションでは参加者の目の前で繰り広げらる見事な手際に、感嘆の声漏れていました。午後からは竹内さんに指導を受けながら皆さん制作に励みました。
電気炉を使う利点やタイミングなど、普段できない事が経験できたと喜んでおられました。
- 2019.1.30
-
サンテレビ「4時!キャッチ」の取材を受けました。
生中継。少しの打ち合わせで段取り良く撮影を進め、スタジオとのやり取りをされる姿に関心しました。
- 2019.1.15
-
とんぼ玉制作体験に新しいデザインが加わります。
銀箔を使用した「きらきら玉」!(1個につき追加料金200円)
濃い色のガラスと組み合わせれば銀河のようです。
2019年1月16日(水)よりスタート、3月末までの期間限定!
- 2019.1.13
-
個展:『竹内硝子製作所 作品展』
開催日時:2019年2月2日(土)~3月5日(火)
作家在館日 2月2日
信州安曇野に拠点を移してから初めてとなる2年ぶりの作品展。
制作環境の変化が精緻なモザイク技法による独創的な作品にどのように反映されているかご期待ください。 第二工作室の作品も併せて展示いたします。
- 2018.12.18
-
『1.17希望の灯り』分灯を用いたとんぼ玉制作体験
期間:2019年1月12日(土)分灯後~31日(木) とんぼ玉制作体験受付18時迄
阪神・淡路大震災から2019年で24年目を迎える。 東遊園地で震災のシンボルとして灯り続ける「1.17希望の灯り」の分灯を受け その灯火を用いてとんぼ玉の制作体験を行います。制作体験を通して灯火に託された意味を紹介。 とんぼ玉1個につき100円をNPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」(HANDS)に寄付します。
- 2018.12.16
-
地域に密着したニュースをお届けするJCOMチャンネルデイリーニュース。
取材を受け、開催中の企画展『とんぼ玉展覧2018』をはじめいろいろと撮影をしていただきました。放送予定は2018年12月17日(月)17:00~
JCOMチャンネル地デジ11ch
- 2018.12.14
-
竹内大祐さんを講師に迎えてワークショップを開催いたします!
『麻の葉模様のとんぼ玉』デモンストレーションとワークショップ
開催日時2019年2月1日(金)10:30~16:30
精緻なモザイクパーツを使用したとんぼ玉で知られる竹内さん。
テクニックを間近で見て、指導も受ける事ができる、またとないチャンスです!有料講座:6名限定募集です!ご予約はお早めに。
詳細やお申込はこちらのサイトをご覧ください。
- 2018.12.09
-
開催中の企画展『とんぼ玉展覧2018』作品集が完成しました。
PDFデータのダウンロードサービス開始しております。
http://www.lampwork-museum.com/exhibition/index.htmlもう一度あの作品が見たいという方。
どんな作品が展示されているのか気になっていたけど遠方で・・・という方。
ファイリングして自分だけの作品集にしてみたり・・・。
- 2018.12.08
-
新収蔵作品のご案内。
松島巌さん作「航海記・コルキスへ」、常設展示スペースにて展示開始しております。作品をご覧になりながら、古代の神話に思いを馳せてみては。
- 2018.11.30
-
公募展 干支の作品展『亥-いのしし』
2018年12月1日~2019年1月31日 KOBEとんぼ玉ミュージアム常設スペース
2019年の干支『亥-いのしし』をモチーフにした公募展。ランプワーク技法で制作された様々な『亥-いのしし』。ガラスを用いてどのように表現するか一人一人の個性が光ります。作家参考作品の展示も。
- 2018.11.13
-
観覧無料!ランプワークデモンストレーションのお知らせ
Bead Art Show KOBEのイベント会場にて佐藤正義さんによるガラス制作のデモンストレーションを行います。
12/13(木)15:00~『バーナーブローによる小瓶』
12/14(金)15:00~『木星模様のペンダントトップ』
12/15(土)14:00~『ヴォルテックスのペンダントトップ』
Bead Art Sow KOBEとは・・・国内最大規模 ビーズの祭典 !! ビーズ & 刺しゅうアートの魅力を紹介する3日間
イベント会場は、KIITOデザインクリエイティブセンター神戸
*実施場所はKOBEとんぼ玉ミュージアムではありません。
- 2018.10.12
-
2019の干支「亥-いのしし」をモチーフにした一般公募作品展を開催いたします。応募締切・作品必着は2018年11月25日(日)
作品展示:KOBEとんぼ玉ミュージアム
展示期間:2018年12月1日~2019年1月31日
出展作品はプロのカメラマンが撮影し、画像をデータで差し上げます。http://www.lampwork-society.com/event.html
- 2018.10.9
-
サンテレビで放送の「情報スタジアム4時!キャッチ」取材を受けました。金曜日の兵庫県内の地域を1つピックアップしてイベントを中心に観光スポットやお店を巡りながら改めて町を紹介するVTRコーナー「ほっと町キュン」。
KOBEとんぼ玉ミュージアムの館内やとんぼ玉制作の様子をご覧いただけます。
放送予定は2018年10月12日(金)午後4:00~4:55
- 2018.10.3
-
とんぼ玉制作体験にて、秋の季節限定パーツが登場!
「かぼちゃ・こうもり・ふくろう・もみじ」今年のテーマはハロウィン
模様を崩さずに綺麗に入れられるか?!
とんぼ玉制作に挑戦してみませんか。(無くなり次第終了)
- 2018.7.18
-
企画展『ガラスのパンダ博覧会』開催に合わせてミュージアムショップでもいろんなパンダアクセサリーを集めました!
河合美和さん、村山美恵さん、山田妙子さんの作家作品をはじめ、たくさんのパンダグッズを揃えてお待ちいています。
- 2018.6.19
-
多くのご心配をおかけしましたが、6/18に発生しました地震において幸い当館の展示作品に毀損はございません。通常通り開館しております。どうぞお気をつけてご来館ください。
- 2018.6.2
-
個展:『 Grateful 』近藤直美展
期間:2018年6月2日(土)〜7月3日(火) 在館予定日:6月2日
初個展始まりました。「Grateful =感謝の気持ち」を込めて。
- 2018.4.24
-
企画展-硝子で表現された-『それぞれの宇宙』作品集完成!
出展作品をまとめたPDFデータを公開。
データの公開・ダウンロードは終了しました(2018.8.26)
- 2018.4.22
-
個展:『 Grateful 』近藤直美展
期間:2018年6月2日(土)〜7月3日(火) 在館予定日:6月2日
初個展を開催いたします。「Grateful =感謝の気持ち」を込めて。
- 2018.4.7
-
-硝子で表現された-「それぞれの宇宙展」開催!
宇宙をテーマにした作品展。幻想的な作品に囲まれて、宇宙を旅した気分に浸ってみませんか?
- 2018.3.31
-
夕方17時以降より常設・企画展示の撮影OK!
館内撮影を3/31までの期間限定としていましたが、好評につき延長いたします。
(他の入館者のご迷惑にならない範囲でお願いします。)
- 2018.2.23
-
とんぼ玉制作体験:春の期間限定パーツ「さくら」「いちご」「てんとう虫」が加わりました。オリジナルの春模様のとんぼ玉を作ってみてはいかがでしょうか。
- 2018.2.14
-
2/17(土)~3/31(土)期間限定!
夕方17時より常設・企画展示の撮影OK!
ナイトミュージアムで好評だった館内撮影を期間限定で再開いたします。ブログやinstagram・twitterなどSNS掲載もOK。
(他のお客様のご迷惑にならない範囲でお願いいたします。三脚持込はご遠慮ください。)
- 2018.1.8
-
阪神・淡路大震災から2018年で23年目を迎えるにあたりKOBEとんぼ玉ミュージアムでは 東遊園地で震災のシンボルとして灯り続ける「1.17希望の灯り」の分灯を受け その灯火を用いてとんぼ玉の制作体験を行います。制作体験を通して灯火に託された意味を紹介。 とんぼ玉1個につき100円をNPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」(HANDS)に寄付します。
- 2017.12.1
-
2018年の干支:戌をモチーフにした一般公募作品と作家作品を展示。
人によって特徴のとらえ方は様々。どんな風に「いぬ」を表現しているか楽しんでください。
- 2017.11.30
-
とんぼ玉制作体験:冬の期間限定パーツ「雪の結晶」「雪だるま」「ペンギン」が加わりました。オリジナルの冬模様のとんぼ玉を作ってみてはいかがでしょうか。
- 2017.11.24
読売新聞【2017年11月24日(金)朝刊】兵庫のイベント情報を掲載するEvent&Stageのギャラリーコーナーにて『とんぼ玉展覧2017』をご紹介いただいております。
掲載いただいたのはLydia Muellさんの作品。
ご興味をお持ちの方は記事をチェックしてみてください。
ご来館お待ちしております。
- 2017.11.21
『Friday Night in 神戸旧い居留地』
期間限定で夜間開館いたします。
金曜夜の新しい過ごし方・・・夜の博物館めぐりなんていかがでしょうか。
夜間開館日:11/24、12/22、1/26
開館時間:21時まで(最終入館は20時45分)
- 2017.11.17
神戸新聞【2017年11月17日(金)朝刊】兵庫のお出かけ情報を紹介する「青空主義」に掲載いただきました。 企画展『とんぼ玉展覧2017』に出展いただいた作家作品の魅力や、多種多様なとんぼ玉の面白さが紹介されています。
- 2017.11.11
- クリスマスまでの期間限定!
とんぼ玉制作体験にて完成したとんぼ玉を使用してアクセサリーお仕立てするコーナーにクリスマスモチーフのビーズを用意しました。(別売)
- 2017.11.7
-
『トライやるWEEK』 2017年11月6日(月)~10日(金)
中学生が地域に学ぶ体験活動週間、弊館でも館内の説明など経験していただいてます。
- 2017.9.20
-
とんぼ玉制作体験にて、秋の季節限定パーツが登場!
「かぼちゃ・こうもり・ふくろう・もみじ」今年のテーマはハロウィン
模様を崩さずに綺麗に入れられるか?!
とんぼ玉制作に挑戦してみませんか。
- 2017.8.18
-
開催中の企画展『ヴェネチアのランプワークガラス展』
神戸新聞の取材を受け、掲載いただきました。
会期は10月2日(土)まで。ぜひ、実際にに作品をご覧になってみてください。
- 2017.8.11
-
KOBEとんぼ玉ミュージアムのガラス細工教室で講師を務める網野篤子さん。関西テレビ放送「よ~いどん:となりの人間国宝さん」にて紹介されました。常設エリア・ショップエリアにて作品を展示しています。
- 2017.8.1
-
ショップ展示企画『小倉わかな展』開催のご案内!
2017年9月2日(土)~18日(月)
小鳥やフルーツ、植物などをモチーフに可憐で可愛らしい作品を制作する小倉さん。 リングブローチ・ハットピン&ペンダント・ペーパーウェイトなどいろんな作品を展示販売いたします。お楽しみに~!
- 2017.7.9
- 7月14日(金)は閉館時間を18時とさせていただきます。(最終入館17時45分)
とんぼ玉制作体験の受付締切は17時です。
通常と開館時間が異なります。お間違いの無いようよろしくお願いいたします。
- 2017.7.8
-
7月8日(土)より開催の『ヴェネチアのランプワークガラス展』開催!
ヴェネチアの人気作家作品を展示しております。ぜひ、ご覧ください。
- 2017.7.4
- 2017年7月4日(火)~7日(金)は企画展示スペースの入替作業期間です。
常設展示ならびに、とんぼ玉制作体験は通常どおり行っております。
7月8日(土)より開催の『ヴェネチアのランプワークガラス展』をお楽しみに!
- 2017.7.2
-
とんぼ玉制作体験にて、夏の季節限定パーツが登場!
「ひまわり・金魚・花火」金魚は難しいですよ~
模様を崩さずに綺麗に入れられるか?!
とんぼ玉制作に挑戦してみませんか。
- 2017.5.31
-
川原宜子さんのとんぼ玉制作ワークショプを開催
日時:2017年6月22日(木)午前と午後の2部制。有料
精緻な点打ち技法で魅力の川原宜子さん。
ワークショップ形式で、実際に教わりながらその技法の魅力に迫ることができるまたとないチャンスです。
- 2017.5.30
-
ラジオ関西「三上公也の情報朝イチ!」(毎週月~木曜日、6:00~10:00)
2017年5月31日(水)9:00から約20分間、当館の館長がラジオ出演いたします。
ミュージアムの特徴や企画展『ねこ博』についてご紹介させていただきます。
http://jocr.jp/asa/
- 2017.5.24
-
「ミュージアムスタッフ募集のお知らせ」
週5日勤務(土日含むシフト制) 9:45~19:00 *月1~2回 21:00までの勤務有。
・仕事内容
ミュージアム案内、ショップ接客、WEBSHOP発送、制作体験アシストなど
(ショップ販売経験・ランプワーク経験者は優遇いたします)
◎委細面談にて、まずは問合フォームよりお問い合わせ願います。
http://www.lampwork-museum.com/FormMail/contact/FormMail.html
- 2017.5.18
-
『谷口知惠子展』ミュージアムショップにて開催いたします。
期間:2017年6月3日(土)〜7月31日(月)
LAMMAGA最新号Vol,39に掲載の作品を中心に作品を展示いたします。見る人を楽しい気分にさせてくれる!谷口ワールドをお楽しみください。
- 2017.5.7
-
当館発行のランプワーク専門誌『LAMMAGA2017年春号 Vol,39』最新刊5/10発刊予定!
企画展『ねこ博』出展作品掲載号。
購入はこちらのページをご覧下さい。
http://lampwork-museum.ocnk.net/product/5243
- 2017.4.8
-
企画展『ねこ博』の開催期間限定!肉球パーツ?!
2017年4月8日(土)~7月3日(月)
ねこの肉球パーツがとんぼ玉制作体験に期間限定で加わります。
無くなり次第終了です。
肉球とんぼ玉を作ってみたい方はお早めに!
- 2017.3.4
-
とんぼ玉制作体験にて、春の季節限定パーツが登場!
「桜・いちご・てんとう虫」模様を崩さずに綺麗に入れられるか?!とんぼ玉制作に挑戦してみませんか。
- 2017.2.8
-
2017年2月24日(金)午前中は搬出作業の為、古代ガラス(羽原コレクション)をご覧いただく事ができません。ご了承ください。
国立民族学博物館:開館40周年記念特別展
「ビーズ つなぐ・かざる・みせる」
期間:2017年3月9日(木)~6月6日(火)に一部出品いたします。
- 2017.2.5
-
当館発行のランプワーク専門誌『LAMMAGA2017年冬号 Vol,38』最新刊2/10発刊予定!
企画展『Art Marble&Paperweight 2017』出展作品掲載号。
購入はこちらのページをご覧下さい。
http://lampwork-museum.ocnk.net/product/5166
- 2017.2.1
-
竹内大祐 作品展 『モザイクとトンボ玉とコアガラスと私』
期間:2017年2月25日(土)〜3月9日(木)
自らの感性を精緻なモザイク技法による独創的な作品で表現する作家 竹内大祐の4年ぶりとなる作品。
(会場にて作品を販売いたします。WEBショップでの販売は行いません。)
- 2017.1.15
-
震災22年「1.17希望の灯り」分灯を用いたとんぼ玉の制作体験や震災への思いを伝える取り組みがNHKでご紹介されます。ぜひご覧ください。放送予定(変更となる場合もあります)
「ニュースKOBE発」 1月16日(月)午後6:30~7:00 (兵庫県内向け)
http://www.nhk.or.jp/kobe/program/001/index.html「ぐるっと関西おひるまえ」 1月17日(火)午前11:30~午後0:00 (関西地域向け)
http://www.nhk.or.jp/gko/index.htm
- 2017.1.4
-
『1.17希望の灯り』分灯を用いてとんぼ玉制作体験
期間: 『1.17希望の灯り』の分灯開始日 2017年1月9日(月)14時~1月31日(火)
KOBEとんぼ玉ミュージアムでは、東遊園地で震災犠牲者鎮魂のシンボルとして灯り続ける『1.17希望の灯り』の分灯を受け、とんぼ玉の制作体験の際に用います。
- 2016.12.11
-
佐藤正義氏ワークショップ「エアトラップと土星のペンダントトップ」
2017年1月18日(水)10:30~16:30kinari
ガラスとエアーバーナーで、エアートラップと土星のペンダントトップを制作。定員5名の有料講座。
募集定員に達したため、受講申込は終了しました(2016.12.13)
- 2016.12.3
-
とんぼ玉制作体験:冬の期間限定パーツ「雪の結晶」「雪だるま」「ペンギン」が加わりました。オリジナルの冬模様のとんぼ玉を作ってみてはいかがでしょうか。
(写真はイメージ画像です。雪だるまなどのデザインは毎年異なります。)
- 2016.12.1
-
ジャパンランプワークソサエティ公募展:干支の作品展「酉」
2017年の干支「酉-とり」をモチーフにした作品展。応募作品の展示を開始しております。
展示期間は2017年1月31日まで
- 2016.11.27
-
年末年始の休館日につきまして
2016年12月31日~2017年1月2日は休館日とさせていただきます。
また、休館日の前後12月30日と1月3日は開館時間が17:00までです。(最終入館16:45まで)
*とんぼ玉制作体験の受付時間は16:00までです。
- 2016.11.15
-
とんぼ玉制作体験に新しい模様『ガラスパウダー』が加わります!
フリットと呼ばれるガラスを細かく砕きパウダー状にしたものです。
とんぼ玉表面に溶かすと淡いグラデーションのような模様に。
11月23日(水)より開始します。お楽しみに~!
- 2016.11.1
-
PRESIDENT MOOK 人に教えたくない「穴場」美術館厳選103にて 皆さんご存知の有名な美術館から、こんな所があったのかと・・・。興味をそそられる美術館がたくさん紹介されています。美術館を巡る事が好きな方には、ガイドブック代わりになる役立つ1冊になると思います。
- 2016.10.19
-
観覧無料!!ランプワーク作家によるデモンストレーション制作:新野恭平氏
2016年11月18日(金)Beads Art Show神戸会場にて
震災22年を迎えるKOBEで「1.17希望の灯り」を用いたとんぼ玉などの制作実演を通し、鎮魂と再生の思いを発信いたします。
Beads Art Show神戸会場の場所とイベント詳細はこちらをクリックしてください。
- 2016.10.19
-
『蜻蛉玉源氏物語 完成記念展示会を開催のご案内』
源氏物語54帖をテーマにした54作品の完成記念展示会
まもなく開催です!
2016年10月22日(土)~10月28日(金)WEBショップにて制作依頼受付中です。
各作品をご覧になりたい場合はこちらをクリックしてください。
- 2016.10.12
-
誠に勝手ながら、2016年10月13日(木)はデモンストレーション開催に伴い 「とんぼ玉制作体験」は受付けておりません。
(休憩時間にあたる13:00~14:30は受付可能です。詳しくはスタッフまで。 )
- 2016.10.8
-
企画展『とんぼ玉展覧2016』始まりました。会期は2016年10月8日(土)~2017年1月9日(月)
国内外6名の作家による競演です。ぜひ、ご覧下さい。
- 2016.10.4
-
2016年10月4日(火)~7日(金)は企画展示スペースの入替作業期間です。
常設展示ならびに、とんぼ玉制作体験は通常どおり行っております。
- 2016.09.26
-
KOBEとんぼ玉ミュージアムWEBサイトをリニューアルしました。
- 2016.09.03
-
『蜻蛉玉源氏物語 完成記念展示会を開催のご案内』
源氏物語54帖をテーマにした54作品の完成記念展示会
2016年10月22日(土)~10月28日(金)WEBショップにて制作依頼受付中です。
各作品をご覧になりたい場合はこちらをクリックしてください。
- 2016.09.03
-
『ホンマトモコ シェブロン玉デモンストレーション開催』
とんぼ玉表面を削り・磨いて模様をうかびあがらせるシェブロン玉
2016年10月13日(木) 午前の部10:30~13:00、 午後の部14:30~17:00受講予約の必要な有料講座です。
講座の詳細と受講申込はこちらのページをご覧下さい。
https://lampwork-glass.ocnk.net//product-list/37
- 2016.07.31
- ランプワークガラス専門誌LAMMAGA最新刊 Vol,35発刊